三井住友銀行で外貨両替してみました!【為替レート・手数料はいくら?】

三菱UFJ銀行の国分寺支店で外貨両替をした直後、
「そういえば、銀行によって外貨両替の手数料が違う」
と、どこかのホームページで見たことを思い出しました。
「そういえば、国分寺駅の駅前に、三井住友銀行の支店があったっけ!」
と思い、
携帯で電話をして外貨両替に対応しているか聞いたところ、
「USドルと一部の通貨なら在庫がある」
ということだったので、その足で、三井住友銀行国分寺支店に向かいました。
三菱UFJ銀行は北口にありますが、三井住友銀行はにぎやかな南口にあります。まずは国分寺駅の改札に戻ります。
改札を出て、今度は右に曲がり、南口出口を目指します。
途中にあるのは、駅ビルの「エル」で、ロフトやユニクロ、ノジマ電器などが入っていて、いつも若者でにぎわっています。
ここが改札を抜けたところです!
北口に比べて人手が多く、飲食店や銀行が立ち並んでいます。
南口をでてすぐに右に曲がると、三井住友銀行の看板が見えます。ここからだと、徒歩1分ぐらいで到着しちゃいます!
店舗に到着しました。
外から見ると、ATMしか見えないので、窓口はないのかと思いきや、ATMエリアの奥にこじんまりとした窓口がありました!
窓口は3つしかありません。
ATMには、そこそこのお客さんがいましたが、自動ドア向こうの窓口には、三菱UFJ銀行と同じように、お客さんがほとんどいません。
まずは、番号札を取ってソファに座っていようと思ったら、すぐに呼ばれました。
窓口で外貨両替をしたいと伝えると、店員さんが換算レート表を取り出して、本日のレートを教えてくれました。
この日の換算レートは、1ドル85.48円です。
やっぱり、銀行ごとに手数料は、わずかではありますが違います。
こちらは、20分ほど前に行った三菱UFJ銀行のATM。
換算レートは、85.25円でした。
三菱UFJ銀行で両替したのは、12時半ぐらいでしたので、為替レートが変わるタイミングはすでに過ぎています。
ということは、
85.48円(三井住友)-85.25(三菱UFJ)=0.23
三井住友銀行のほうが、
1USドル当たり手数料が0.23円高いということです。
今回は、海外旅行に行くための外貨両替ではなく、比較のためなので、この換算レートでUSドルに両替します。
三井住友銀行でも、USドルは100ドル、300ドル、500ドルの3種類からしか選ぶことができず、金種も選べません。
このことを窓口の担当者に聞いてみたところ、金種を選んで外貨両替するには、新宿とか渋谷といった、大きい店舗に行かないとダメとの事。
今回も、両替する額は100USドルです。
三井住友銀行の外貨両替はATMではないので、このような「外貨両替依頼書」に記入をしなくてはなりません。
外貨両替依頼書には、名前、住所、電話番号と、両替希望額を記入します。
記入が終わったら、この書類とお金を窓口に出します。
窓口ではご丁寧に、100ドル分の金額を計算機で計算してくれました。
1USドルが85.48円なので、8,548円を支払います。
三菱UFJ銀行では、身分証明書の提示を求められましたが、こちらでは不要ということでした。
2,3分待っていると、店員さんが戻ってきて、このようなUSドルパックを手渡してくれ ました。
どこの銀行も、同じようなパックになっているんですね。
このパックにも、
「直ちに開封して、内容のご確認をお願いします」
と書かれています。
パックの表面には、中に入っている金種が記載されています。
・1ドル札・・・10枚
・10ドル札・・・30枚
・20ドル札・・・3枚
合計100ドルです。
金種の内訳も、三菱UFJ銀行とは違います。
(あっちの銀行では、5ドル札があったような・・・。)
前回はこの封筒を開けるとき、紙幣も一緒に切ってしまったので、今回は慎重に。。(笑)
中身を確認すると、きちんと記載されたとおりの金種が入っていて、合計100ドルありました。
これで、三井住友銀行での外貨両替は終了です!
■三菱UFJ銀行での外貨両替の費用
-換算レート・・・85.48円(USドル1ドル)
-購入額・・・100ドル
-支払い金額・・・8,548円
■三井住友銀行での外貨両替のメリット、デメリット

今回はたまたまかもしれませんが、郊外にある銀行の窓口は空いているので、時間を節約したい方、説明を窓口でしっかりと聞いて両替したい方にはおススメですね。
免許を持っている方でしたら、常に携帯しているので問題ないですが、持っていない方だったら、身分証明書になるものを持ち歩いていないこともあります。
その点、身分証明書なしで外貨両替できたのは、プラスポイントでした。

お次はデメリットです。
100ドル、300ドル、500ドルと、3つの両替パターンしかなくって、
金種が選べないというのは、とても不便です。
少しの額ではありますが、
というのもマイナスポイントだと感じました。
今回は、仕事の合間を縫って平日のお昼過ぎに銀行に行きましたが、営業時間が9時から15時までだと、忙しい方は両替する暇がないですよねぇ。
あと、これはデメリットではなく、不親切と感じたことなのですが、三菱UFJ銀行のホームページでは、支店ごとに外貨両替に対応しているか、分かりやすく記載されています。
でも、住友銀行のホームページを見てみると、都心などにある外貨両替コーナーしか記載されてなくて、支店ごとの対応、非対応の表示はどこにも見当たりません。
今はネットで情報を調べる人が圧倒的に多いので、もう少し気を利かせてもいいのに、と 思いました。