FXで外貨両替する手数料はどう決まる?無料は嘘?【お得なのはどこ?】
-
どうやったらFXでの手数料が無料になるのか。
-
ネットで外貨両替のFX会社の情報を見ていましたが、無料でできる会社があったり、10銭程度の手数料がかかる会社があったり、よく理解できませんでした。
FX会社のホームページもよく読んでみましたが、どんな条件だと無料になるのか、専門用語が多すぎて分かりません。
分かりやすく教えてください。
- 30代 男性
-
このサイトで紹介している三社についてご説明してみます。
-
こんにちは!
ご質問ありがとうございます!FX会社は無数にあるので、ここでは私が友人からおススメしてもらった3社のサービスに合わせてご説明しますね。
まず、FX会社で発生する外貨両替手数料は、2パターンあります。
◆◇ 1通貨ごとに手数料が発生するケース ◇◆これはつまり銀行のように、1USドルあたり、1ユーロあたりといった、1通貨ごとに両替手数料が発生するパターンです。
もし、両替手数料が20銭となっていて、10,000ドルの両替をするとしたら、
20銭×10,000ドル=2,000円
となり、2,000円の両替手数料が発生することになります。
◆◇ 1取引ごとに手数料が発生するケース ◇◆1回の取引、つまり一回の外貨両替ごとに手数料が発生するというパターン。
この手数料適用方法だと、1,000ドルの両替では手数料は30円、2,000ドルの両替でも同じく30円になります。
どのパターンがお得かは、手数料の額を見ればすぐにお分かりですね!
外貨exではこちらを採用しています。
例えば、1,000通貨以上の外貨両替でも両替手数料が無料です。 1,000通貨とは、USドルだったら、1,000USドルの両替をする場合などが当てはまります。なお出金手数料は1回につき1,500円になります。※金融機関によっては出金手数料とリフティングチャージが掛かる場合があります。
ちなみに、マネーパートナーズでの両替は、1通貨あたり20銭になり、USドルでも、両替手数料が高いポンドでも同じです。
セントラル短資FXの両替手数料はさらに安く、1通貨あたり10銭です。
外貨exの両替手数料は、1回あたり割安なので、マネーパートナーズやセントラル短資よりも、両替金額によってはお得な外貨両替ができます。
- サイト管理人「美紀」より