外貨宅配サービス安い?ドルユーロ外貨両替体験談!【本音で比較】

今回、外貨両替のさまざまな方法を体験して比較してみた中で、一番驚いたのは、
の存在です。
海外旅行に何度も行っているわたしでも、こんなサービス、知りませんでした!
さらにいろいろと調べてみると、三井住友銀行やソニー銀行でも外貨両替の宅配サービスを提供していることを発見!!
自宅にいながら外貨両替をできるのは、とても便利です。
そこで早速、外貨両替の宅配サービスを試して、銀行などの外貨両替と比較してみようと思い、インターネットで業者を探してみました。
わたしが選んだのは、このサイトです。
「外貨両替ドルユーロ」というサービスで、株式会社ライズインターナショナルという、初めて名を聞く会社が運営しています。
まずは、外貨両替の手順を理解するために、ご利用ガイドを確認してみます。
このページでは、動画を使って丁寧に外貨両替の流れを説明しています。
かんたんにまとめますと、
1.両替したい外貨を選択
↓
2.注文情報(個人情報、支払い方法など)を入力
↓
3.入力内容を確認
↓
4.注文完了
といった、とてもカンタンな流れになっています。
このサイトで取り扱っている外貨は、USドル、ユーロ、韓国ウォン、香港ドル、中国元、オーストラリアドルなど、14種類です。
アジア諸国の外貨を多く取り扱っているのが特徴のようです。
今回も円からUSドルに両替するので、どれぐらいのレートになるか、トップページの右下にある「レート計算機」に、119ドルと入力してみます。
すると、9,913円と表示されて、銀行で外貨両替した時と比べて、どれぐらいお得になるかも赤い数字で表示されます。

今日のレートで両替すると、銀行より259円お得になるようです!
でも、宅配してくれる時の送料や手数料が入るとどうなるんだろう??
ひとまず、このレートで両替することにしたので、下の黄色いボタンをクリックして注文してみます!
次のページでは、注文する金額を正式に入力します。500ドルパック、1,200ドルパックといった商品もありますが、自分の必要な額を1ドル単位で注文することもできるようです。
わたしは10,000円分の両替がしたかったので、119ドルと入力しました.ゆうちょ銀行で両替した時と同じ金額です。
支払い方法は、銀行振り込みと代金引換から選べます。
銀行振り込みは400円、代金引換は700円の手数料がかかりますが、銀行振り込みは振込み手数料がかかるので、この点も考慮しないといけません。
ちなみに、「外貨両替ドルユーロ」の振込先銀行は楽天銀行になっているので、私の場合は銀行振り込みを選んだほうが得です。
この画面でも、両替する金額を入力すると、銀行や他の両替所とのお得度が表示されますが、
まずは、銀行振り込み(+400円の手数料)を選んだときの合計額です。
「銀行より277円もお得!」と表示されます。
次に、代金引換(+700円の手数料)を選んだときの合計額です。
合計金額は変わっていますが、お得になる金額はなぜか変わっていません!
代引きのほうが300円多くかかるのですが、その額は含まれていないようです。
高額の両替の場合は、銀行の両替よりお得度が大きくなるので問題はありませんが、少額のお両替はこの手数料に要注意です!
最初に両替しようと思った119ドルだと、手数料を含めて1万円を超えてしまうので、注文金額を115ドルに変更しました。
続いて、個人情報の入力して、入力情報を確認します。
注文を確定すると、登録したメールアドレス宛に、代金の振込先が記載されたメールが送られてきます。
このメールを受信したのが、14時37分。
今からインターネットバンキングで振り込めば、当日中にUSドルを発送してもらえます!
すぐに振り込み手続きをして、 ライズインターナショナルに電話したところ
「入金を確認しましたので、本日、書留にて発送いたします」
とのこと。
この会社は東京都渋谷区にあるので、明日には私の手元にUSドルが届きます!!
この会社の場合、15時までの注文だったら、即日配送してくれて、自宅じゃなくても、勤務先など、指定した場所に発送してくれます。
受付が24時間対応なのも魅力の1つだと思いました!
さて、次の日。
USドルが簡易書留で送られてきました。
封筒を開けると、計算書と封筒に包まれたUSドルが入っていました。
計算書には、金種と為替レート、購入金額などが記載されています。
ちなみに、金種は注文時に選ぶことはできません。
115ドルは、50ドル、20ドル、10ドル札が各1枚、5ドル札が4枚、1ドル札が15枚という内訳でした。
■宅配ショップでの外貨両替の費用
-換算レート・・・83.3円(USドル1ドル)
-購入額・・・115ドル
-円貨額・・・9,580円
-送料・・・400円
-振り込み手数料(ジャパンネットバンク→楽天銀行)・・・168円
-支払い金額・・・10,148円
■宅配ショップでの外貨両替のメリット、デメリット

忙しい人にとっては、24時間外貨両替が申し込めて、配達先も指定できるのはありがたいサービスですね!
しかも、15時までに申し込めば、当日発送というスピード感はすごいです!
また、両替手数料が銀行より低いというのも、大きなポイントです!

少額の外貨両替の場合、銀行振り込みや代金引換の手数料を含めると、総額で銀行での外貨両替より高くなるので、注意が必要です!!
また、上記以外にも、銀行振り込み手数料がさらにかかります。
両替した外貨の受け取りは、簡易郵便限定なので、不在時は受け取れないですし、帰宅が遅くなると、配達時間外になることもあります。
会社など、自宅以外に配送してくれるサービスもありますが、会社に私物である簡易書留が届くというのは、少し気が引けるというか、禁止されている会社もありますよね?