YJFX!で外貨両替してみました!【入金・出金の流れって?】
両替方法を公式の写真とともに解説中!
サイトで両替して銀行で出金するには?

このページでは、わたしがさまざまなFXサイトで外貨両替を試した中で、一番使い勝手がいいと感じたYJFX!の「外貨ex」を使った外貨両替の手順を、わかり安く説明しますね!
画面には、専門用語ばかり出ていて、わたしも最初は、かなり戸惑いました(笑)。
でも、分からないところはサポートセンターに問い合わせて、かなり丁寧な説明がもらえたので、2度目からの操作は迷わずできました。
★ポイントは、
“ボタンは押すだけ””数字は入力するだけ”」
に徹することです!
外貨exを通じて外貨両替をするには、
1.外貨exの口座に入金する
↓
2.入金したお金で外貨を買う
↓
3.外貨預金口座に出金する
↓
4.外貨預金に対応した銀行で、外貨を受け取る
といった流れになります。
したがって、外貨exの口座と外貨預金口座が必要になります。
※外貨exの口座開設方法は、別ページで解説しましたが、外貨預金口座はこれとは別に開設する必要があります。
外貨預金口座は、外貨預金の取り扱いのある銀行の窓口で開設できるほか、すでにインターネットバンキングの口座を持っている人であれば、すぐに開設できる場合もあります。
例えば三菱UFJ銀行のインターネットバンキングの場合であれば、下記のカンタンな手順で外貨預金口座が開設できます。
まずは、インターネットバンキングにログインし、左のメニューから「外貨預金」を選びます。

次のページで「外貨預金口座の開設」を選びます。

通貨、口座の種類などを入力してゆきます。

最後に、「契約締結前交付書」をクリックした後、実行ボタンを押すと、外貨預金口座が開設されます。


インターネットバンキングの口座がない方は、あらたにネットから申し込むか、外貨預金に対応した銀行で手続きすればOKです。
外貨預金口座の準備ができました”!
①ログインします。
まずは、外貨exのサイトにアクセスして、IDとパスワードを入力してログインします。

ログインが完了すると、このような画面が表示されます。ページの上部には、リアルタイムで変わる通過の取引レートが出てきますが、ここは見なくても大丈夫です!

この部分が、外貨の換算レートになっているということだけ覚えていてください。

次は、外貨exの口座で外貨両替をするために入金をします。
入金は、リアルの店舗からの振込みと、インターネットバンキングからの振込みに対応しています。
リアルの口座からの振込みの場合は、取引画面に入金が反映されるまで1時間ぐらいかかりますが、クイック入金の場合は、リアルタイムに反映されます。
わたしは、みずほ銀行の口座を持っているので、クイック入金を選びました。
左にあるメニューから「入出金」をクリックし、「入金」をクリックすれば、クイック入金の画面に進めます。

※クイック入金の銀行は、みずほ、三菱UFJ、ゆうちょ、三井住友、楽天、ジャパンネット、住信SBIネット、セブン銀行、イオン銀行の9行に対応しています。
銀行を選んで入金額を入力し、「入金する」ボタンをクリックすると、銀行のサイトに移動します。

振り込み手続きが完了すると、このようなメッセージが表示されます。

クイック入金完了後は、トップ画面に戻って左にあるメニューから「入出金履歴」をクリックして、間違いなく入金されたことを確認します。

入金が完了してると、このように履歴として表示されます。

②外貨を買います。
さて、次はいよいよ、外貨を買うステップです!今回は、USドルを購入します。
再びトップページに戻り、「新規注文」のボタンをクリックすると、このような画面が表示されます。

この画面で、自分が購入(両替)する通貨を選びます。円からUSドルに両替する場合は、「ドル/円」を選びます。

★次が、少しやっかいですが、重要なポイントです!!
外貨exで外貨を両替する時は、1,000通貨以上の取引が必要になります。
1,000通貨とは、ドルなら1,000ドル、ポンドなら1,000ポンドという意味で、外貨両替する時の換算レートに合わせて必要な入金金額(最低両替金額)が変わってきます。
私はUSドルに両替するので、「ドル/円」を選び、注文数量は、1,000としました。

そして、「次へ」のボタンを押すと、このような画面が表示されます。

黒い背景の上に、青いボタンと赤いボタンがありますが、外貨両替は「外貨を買う」ということなので、赤の「Buy 買う」のボタンを押します。
ボタンの下には、換算レートがリアルタイムに変化していきますが、外貨両替で利益を出そうという時以外にはあまり気にする必要はありません。
その下にある「スリッページ」は、「0」に設定します。
この意味も、理解しなくて大丈夫ですよ!

赤いボタン(Buy 買う)を押すと、注文が受け付けられたとメッセージが出てきます。

ここで、トップページに戻って、左側のメニューの「照会→・約定履歴」をクリックして、注文通り外貨購入できたか確認します。

ここまでくれば、あともう少しで外貨両替完了です!
◆万一、間違った通貨を買ってしまったり、金額を間違えてしまったら?
一度購入(両替)してしまった通貨は、取り消しや変更ができません。
では、間違ってしまったらどうするかというと、今の時点では「USドルを買って持って いる」という状態です。
なので、先ほどの操作とは逆に、「USドルを売って円にする」という操作をすることで、手数料は、多少、取られてしまいますが、円に戻せます。
まずは、左のメニューから「照会→・ポジション照会」をクリックします。

すると、さきほど購入したドルの詳細が出てきますので、「決済」をクリックします。
次の画面では、購入したUSドルを全部を売るので「all」をクリックした後、その左下の 「リアルタイム注文へ」をクリックします。

その後、USドルの売却を決定する画面が出てきますので、青いボタンの「Sell(売る)」のボタンを押します。
③外貨を外貨預金口座に出金する
外貨は普通預金には振り込めないので、最初のほうで説明した外貨預金口座に振り込みます。
そのためには、まず、外貨預金口座を登録します。
トップページの「お客様情報→・登録情報照会・変更」をクリックして、「出金口座情報(外貨)」を選択して、銀行名や口座番号などを入力します。


そして、再び、画面左のメニューから「通貨の交換(現受・現渡)」をクリックします。

現受・現渡という言葉も理解する必要はありません!外貨で出金する手続きと考えてください!
画面には、STEP1からSTEP3まで説明されていますが、STEP1はすでに終了しているので、 STEP2の「現受・現渡」をクリックします。

次に、先ほど購入したドルの情報画面が出てくるので、注文番号のところをクリックし、

さらに、「現受・現渡実行」をクリックします。

★あと1STEPで終了です!
再び、「通貨の交換(現受・現渡)」の画面に戻って、STEP3の「出金依頼画面へ」をクリックして、

出金金額を入力して通貨単位を選べば終了です!

外貨預金口座から外貨を引き出せるタイミングは、画面の表にあるとおり、翌々営業日になります。
(金曜日であれば、土日は営業日ではないので、火曜日ということです!)
あとは、外貨預金対応の銀行の支店に通帳と印鑑を持って行けば、窓口で外貨を受け取れますよ!!